次世代に命をつなぐクリニック

卵子凍結

卵子凍結とは

卵子凍結とは、将来の妊娠・体外受精に備えて、若いうちに自身の質の良い卵子を採取し、凍結保存しておくことです。
凍結保存することで、若いときの生殖能力を保ったまま長期間の保存が可能になります。

  • 医学的適応の卵子凍結:悪性腫瘍(癌)などの治療によって、その後に卵巣機能の低下が予想される場合
  • 社会的適当の卵子凍結:加齢などの要因で卵巣機能の低下をきたすことが予想される場合

※当院で実施できるのは社会的適応の卵子凍結です

卵子凍結における妊娠率

卵子凍結によって保存した卵子を使って妊娠・出産するためには、卵子と精子とを身体の外で受精する体外受精が必須となっています。
卵子は凍結しているので、融解(溶かす)必要があります。融解の過程で5~20%の割合で卵子が破損してしまうこともあります。また、融解後、精子と受精すると受精卵(胚)になりますが、その受精卵が良好胚であるとは限りません。良好胚が子宮に着床してはじめて「妊娠」となります。
これらを踏まえ、卵子凍結での妊娠率を見てみましょう。

◆凍結卵子を融解した時の卵子生存の確率
  • 融解後の卵子生存の確率・・・80~95%
  • その後、精子を注入した場合の受精率・・・60~80%

◆未受精卵融解後に、卵子が生存、受精し、
質が良好な受精卵が確保できた場合に、
卵子10個あたりで妊娠できる確率

  • 30歳以下・・・80%程度
  • 31~34歳・・・75%程度
  • 35~37歳・・・53%程度
  • 38~40歳・・・30%程度
  • 41歳以上・・・20%以下

卵子の生存率とその後の着床率を考えると、なるべく若い年齢で卵子凍結を行い、10個以上~できれば
20個以上の未受精卵を凍結保存しておくことが望ましいということがわかります。

卵子凍結の流れ

排卵誘発を開始してから、採卵までの期間を採卵周期といいます。生理開始数日以内にご来院ください。

STEP

事前にGrace Bankの登録をお願いします。

STEP

まずは事前検査にお越しください。

STEP2

月経開始1~3日以内でご来院いただき、「排卵誘発」を開始します。

STEP3

月経開始から9~11日目ごろにご来院いただき、ホルモン検査・超音波検査を実施し、採卵日を決定します。

STEP4

月経開始から12~14日目ごろが採卵の時期となります。

採卵当日は、以下のような流れとなります。

1

まず排卵の有無を確認します。排卵してしまっている場合や、卵子の成長が止まってしまった場合は中止になります。

排卵の有無を確認し、問題がなければ採卵手術に入ります。所用時間は約10分です。

手術後、静脈麻酔を使用した場合は、回復室で2時間程度お休みいただきます。帰宅後は自宅で安静にお過ごしくださ
い。静脈麻酔を使用せず採卵した場合は、その後30分程度で帰宅し、お仕事に行くことも可能です。どちらの場合でも、
帰宅前に採卵結果をご説明いたします。

保管方法について

当院は凍結卵子の保管先として卵子凍結保管サービス「Grace Bank」と提携しています。
凍結卵子は長期保管が見込まれるため医師の急病などでクリニックが閉鎖してしまった場合でも、凍結卵子はグレイスバンクで保管されているため、慌てて患者様に転院先をさがしていただく必要がありません。
また、転居に伴い当院への通院が難しい場合でも、グレイスバンクと提携している全国のクリニックへの凍結卵子の移送が可能です。
※Grace Bankの利用は事前に会員登録が必要です。こちらから登録をお願いします。

Grace Bankはさい帯血保管を行うステムセル研究所にあり、ステムセルの保管システムは24年間無事故を誇り、最新のモニタリング機器と厳重なセキュリティ設備で患者様の大切な卵子をお預かりします。
将来、凍結した卵子を使って体外受精をする際は全国にある提携クリニックにて凍結卵子を利用した不妊治療を受けることができます。

  • 液体窒素の自動供給システム
  • 24時間対応の監視・記録・緊急時体制
  • 突然の地震や津波にも強いエリア
  • 最も高いレベルの建築物耐震基準クリア
  • ALSOK社による24時間警備体制

リスク・副作用

排卵誘発剤による副作用

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)といい、腹痛や腹部の膨満感の症状があげられます。
当院では、過度な誘発は行わないため、卵巣の腫れや出血といった副作用の症状はあまり起こりません。
ですが、排卵誘発剤の効果には個人差があるため、卵巣が腫れてしまう方もまれにいらっしゃいます。
その場合は、数日間の自宅安静が必要となります。入院を要するような重度の副作用が発生するケースは全体の1%以下です。

採卵による副作用

下腹部の痛みや、出血などの症状が出る場合があります。
採卵は基本的には安全な手技ですが、経腟超音波ガイド下にて卵巣を穿刺するため、
極めてまれに腸や膀胱などの臓器損傷を起こす可能性が報告されています。
また、卵巣表面からの出血、卵巣内での感染が起こる可能性がありますが、全体の0.3%程度です。
このような場合には、数日間の安静入院が必要となる場合があります。

卵子凍結の費用

診察料

1,000円(税込 1,100円)

超音波

2,000円(税込 2,200円)

注射手技料

1,000円(税込 1,100円)

手術に向けた準備・検査費用

約80,000円

自己注射指導含む

治療中に使用する薬の費用

3~10万円

治療中のホルモン検査

3~10万円

採卵手術に関わる費用

採卵料

22,000円(税込 24,200円)

局所麻酔

10,000円(税込 11,000円)

静脈麻酔

30,000円(税込 33,000円)

採卵個数ごとに加算

1個

24,000円(税込 26,400円)

2~5個

36,000円(税込 39,600円)

6~9個

55,000円(税込 60,500円)

10個以上

72,000円(税込 79,200円)

卵子の凍結導入料

30,000円(税込 33,000円)/本

1本の保存容器に15個まで

よくあるご質問

事前検査、排卵誘発、ホルモン検査と超音波検査、採卵の、最短4回のご来院となります。
くわしくは「卵子凍結の流れ」をご覧ください。

卵子凍結をされている方の多くが仕事をされながら実施されております。
詳細のスケジュールは患者様によって異なりますので、一度当院へご相談ください。

現在のパートナーとのお子様を将来ご希望の方は、卵子凍結ではなく受精卵凍結の方が妊娠の可能性が高くなります。
一度当院へご相談ください。

グレイスバンクでは、無料の個別相談を行なっていますので、まずは相談したいという方はぜひご活用ください。